採用情報はこちら

事業会社から支援会社に転職/事業会社マーケター時代の葛藤とやりがい。広告運用者にキャリアチェンジした理由とは

  • -
  • -
  • -

こんにちは、採用広報の海老原( @chika_ogzz )です。

マーケターがキャリアについて話すとき、支援会社か事業会社かといったテーマで議論する場面をよく目にします。

それぞれ面白さや難しさがありますが、支援会社で専門スキルを付けてから、事業会社で売上やその先までコミットするというプランを語る方が多いように感じています。

そこで、今回はその流れとは逆に、事業会社から支援会社であるキーマケへ転職した広告運用コンサルタントの池見さんに転職の理由を聞きました。

事業会社時代に感じていた葛藤ややりがい、事業会社での経験が支援会社でどう活かされているのかなど、支援会社への転職を考える人の役に立つお話が聞けましたので、ぜひご一読ください。

池見(運用型広告の運用・コンサルタント)

2022 年 11 月に広告運用コンサルタントとして中途入社。IT業界での営業事務、事業会社のマーケターを経て広告業界へ。前職では、toB 商材のマーケティング業務を幅広く担当。現在は toB toC 合わせて 4 社の広告運用を任されている。

事業会社の面白さを体感しながらも、支援会社への転職を決めた

―― 元々事業会社で広告運用をしていたとお聞きました。当時の業務範囲について教えてください。

広告運用の他に、展示会の運営や、自社のサイトの変更を担当していました。目標は個人ではなくチームに課されていたので、チーム全体で目標を達成するために、それぞれ動いていたイメージです。

―― 広告運用業務では具体的に何を行ってたのですか?

Google の検索広告だけでした。今ほど幅広い媒体の運用はできていなかったのですが、CV(コンバージョン)が発生した先のことが把握できていました。

どれだけ商談や受注に繋がったかを踏まえて広告を改善していけるのは、事業会社ならではの面白味だったと思います。

―― 確かに最終的に売上に繋がったのか?という視点は事業会社の広告運用者らしさを感じます。かなりやりがいのある環境に思えますが、なぜ転職を考えたのですか?

手を加えなくても「配信し続けられてしまう」ため、広告業務が次第に縮小

広告運用に携わるうちに、もっと広告を突き詰めたい気持ちが湧いてきたんですけど、展示会とか他の業務の比重が結構大きくて、広告運用に充てられる時間は業務時間のうちの 3 割ほどしかありませんでした。

展示会の業務は自分が手を動かさないと前に進まないですが、正直、広告は放っておいても配信し続けることができてしまうんです。それで、段々と広告が後回しになって、充てる時間も縮小していってしまいました。

―― すごくリアルにその状況が想像できます(笑)。

それで最終的に「やりたいのはこっち(展示会の業務)じゃなくて広告なのに」という気持ちが大きくなって、転職活動を始めました。

広告運用に100%集中できる環境で、広告運用のスキルを磨く

―― キーマケのことはどのように知ったのですか?

事業会社にいた頃は、手探りで広告運用をしていたので、分からないことは検索して調べていました。それで、キーマケのブログをよく見ていたんです。

それで、転職活動を始めてから、キーマケからスカウトが来て「知ってる会社だ」と思って、まずはカジュアル面談を受けました。

―― もともと、次は支援会社に行こうと決めていたんですか?

いえ、職種をみて転職活動をしていたので、実はキーマケに内定をいただいた時、事業会社からも内定をいただいていました。

でも、色々な業界の広告運用を経験できたり運用に関するスキルを体系的に身に付けられる点を魅力に感じて、最終的には支援会社であるキーマケを選びましたね。

研修を経て、支援会社の広告運用者としての道を歩み始める

―― 入社してから、期待していたことへのギャップはありませんでしたか?

ありませんでした。現在担当してる案件も、to B も to C あって様々な業界の広告運用に携われていますし、研修制度もかなり充実していましたね

▼研修に関してはこちらの記事をご覧ください。

運用する媒体も、もともと Google だけだったところから、かなり広がりました。

―― ギャップのお話しに関連して、キーマケに入社するまで知らなかったことはありましたか?

入社するまでピンと来ていなかったのは、クライアントワークについてですね。もちろんカジュアル面談や選考で説明を受けていたんですけど、業務のイメージを掴みきれていませんでした。

元々クライアントワークには得意意識がなかったので、初めは成果のよい報告の時でさえかなり緊張していました(笑)。

苦手意識のあったクライアントワークへの向き合い方が変化

でも、必要なのはセールストークじゃなくて、お客様と共通の目標を達成するための、いたって普通なコミュニケーションなんだって気づいてからは、以前ほど緊張しなくなりましたね。

日々チャットで連絡を取ったり、月に 1 回オンラインでお会いしたりと、継続的なコミュニケーションだからという点もあるかもしれないです。

―― キーマケではセールスチームがご契約までを担当し、その後のクライアントワークは広告運用者が行っていますよね。セールスチームとどのように連携していますか?

キ―マケには、セールスチームから広告運用チームへの引き継ぎシートがあって、情報共有に漏れが出ない仕組みができています。

―― どういった内容で契約をいただいたのかは、引継ぎのタイミングで知るんですか?

いえ、セールスの方が提案書の中でお客様にお見せす「運用シミュレーション」は広告運用者が作成していて、案件の概要はその作成時に知ることができます。受注後は、この支援を担当した運用者がそのまま案件を引き継ぐケースがほとんどですね。

シミュレーションでは、お客様が希望する獲得単価と類似商材の配信実績をみながら、妥当な数字を置いているので、引継ぎ後にお客様から「提案時の話と違う」とお声をいただくことはないです。

―― 確かに、お客様にとっても運用者にとっても、運用前に認識を合わせておくことは重要ですよね。

事業会社での経験が今に続いている

―― 事業会社での経験が活きていると感じる瞬間について聞かせてください。

お客様の依頼の背景が理解しやすいところです。既存の運用に限界が見えてきたとか、販路拡大のためにも広告を運用したいけど社内に知見がない、とかなんとなく社内の様子がイメージできます。

あと、事業会社の方にとって、広告は手段の 1 つでしかありません。自社の商品をいかに魅力的に見せるかとか、どれだけファンを増やすかみたいなところをゴールにしていて、その手段は何でもいいんです。

だからこそ、広告周りの情報のキャッチアップにまで手が回らなかったり、仮説を立てて検証していくスピードが遅れてしまったりするんですけど、そこを私たちが支援会社としてサポートしていきたいですね。

こういった視点が持てたのも、事業会社を経験したからだと思っています。

―― 事業会社の経験があるからこそ、支援会社に求められる立ち回りが理解できるのですね。池見さんの強みの 1 つだと感じました。本日はお話しを聞かせてくださりありがとうございました。

編集後記

インタビュー前「自分のことを話すのは得意じゃないんです」と言っていた池見さんでしたが、いざお話を聞くと言葉を丁寧に選びながら、核心的なお話しをされるので、インタビューということを忘れて聞き入ってしまう瞬間が多々ありました。

特に、広告運用者でありながら「事業会社の方にとって、広告は手段の 1 つでしかありません」とお話ししていた部分は印象的でした。広告でできること、できないことを知っているからこそ、広告がどう使われたら一番効果的なのかを理解しているのだと感じます。

事業会社の運用者も歓迎!カジュアル面談実施中

カジュアル面談では、面談担当者から各職種の業務内容やミッションについてお話しします。

選考ではございませんので、面接官には聞きづらい待遇や休暇のことなど、なんでもお聞きください!

まだ転職活動をスタートしていない方や、平日 19 時以降の実施をご希望の方も歓迎しています。

海老原

カジュアル面談を担当する海老原(@chika_ogzz)です。面談では、私から皆さまに難しい質問をすることはありませんので、事前準備は不要です。選考に応募するかどうかを検討する場として、お気軽にご活用ください。お話しできることを楽しみにしています!

カジュアル面談を申し込む

こんな記事も読まれています

pagetop