採用情報はこちら

【新卒向けイベントレポ】学生125人と交流!学生の質問に九州佐賀支社メンバーが回答

  • -
  • -
  • -

こんにちは!2024 年 4 月に新卒入社しました、九州佐賀支社でオペレーション業務をおこなっているあおです。

昨年 12 月、佐賀県で開催された学生と企業の交流イベント「さがを深く知る大交流会 サガシル」に参加してきました!

本記事では、実際に学生さんからいただいた「未経験からでも広告の仕事ってできるの?」「どんな人たちが働いてるの?」「会社の雰囲気って実際どうなんだろう?」といった質問への回答をご紹介します。

キーマケ九州佐賀支社に興味がある方にとって、きっと参考になるはずです。ぜひ最後までご覧ください!

学生と佐賀県内企業を繋ぐイベント“サガシル”って?

「さがを深く知る大交流会 “サガシル”」は、佐賀県産業人材確保プロジェクト推進会議が主催するイベントです。佐賀県内の企業の魅力や、佐賀で働くことの良さを高校生や大学生に知ってもらい、「佐賀で働きたい」という思いを育むことを目的に、年に一度開催されています。

キーマケからは6名が参加!新卒から先輩まで幅広いメンバー構成

今回は、入社 1 年目の新卒メンバー 3 名、先輩メンバー 2 名、採用業務を担当しているメンバー 1 名の、計 6 名で参加しました!

こうしたイベントを通して、キーワードマーケティングの魅力を学生の皆さんに直接お伝えできたことは、非常に貴重で新鮮な体験でした。入社 1 年目だからこそ、近い距離感でアドバイスができ、楽しく参加できました。

約6人に1人がキーマケブースに!“キーマケ目当て”の学生とも交流

今回のイベントには、約 730 名の学生さんが来場し、約 100 社の県内企業が出展しました。昨年は出展企業数が 82 社だったので、年々イベントの規模感が大きくなっています!

会場内では企業の体験ブースや、大学生によるアカペラ大会、キッチンカーの出店などもあり、とても賑やかなイベントとなっていました。

キーワードマーケティングのブースには約 125 名の学生さんが訪れてくださり、交流することができました。中には、キーワードマーケティングを目的として来場してくれた学生さんもおり、佐賀県内での認知が広がってきていることを実感しました。

学生の皆さんからいただいた、よくある質問3選に回答

サガシル当日は、学生さんからたくさんの質問をいただきました。

「イベントに行けなかったけど雰囲気を知りたい」「就活前に気になることを知っておきたい」そんな方向けに、特に多かった質問 3 つと、それに対する私たちの回答をご紹介します。

Q1:未経験でも大丈夫ですか?

はい、大丈夫です!入社後にしっかりと研修を受けていただくので、学生時代に広告業界やIT分野に触れていなくても問題ありません。

弊社は創業当初から広告運用に関する教育事業も行っており、そのノウハウを活かした社内研修が充実しています。

研修では Web 広告の基礎知識や業務で使うツールの使い方はもちろん、今後自分が携わる業務が「何のために必要で、誰の役に立っているのか」という部分まで細かく学べるので、より理解を深めたうえで目的を持って実際の業務に取り掛かることができます。

また、先輩社員によるフォロー体制も整っているので、ご安心ください!

Q2:社員の年齢層はどのくらいですか?

佐賀支社には現在 26 名が在籍しており、ほとんどが 20 代〜 30 代です。東京本社を含めても若手が多く、若手でも活躍しやすい環境が整っています。

Q3:社員同士のコミュニケーションは多いですか?

多い方だと思います!イベントや部活動など、社内には部署を越えて交流できる機会がたくさんあります。普段関わりのないメンバーとも自然と会話が生まれる環境です。

東京本社と佐賀支社のつながりも強く、業務連携はもちろん、社内報を通じてお互いの様子を知れるよう工夫されています。また、若手メンバーが気軽に交流できるよう、オンラインでのゲームイベントも実施しており、拠点を越えてフラットな関係が築かれています。

九州佐賀支社の採用情報

新卒採用

サガシルでお話しした皆さん、ブースにお越しいただきありがとうございました!

イベントでは伝えきれなかったキーマケの働き方や職場の雰囲気を、より詳しく知っていただける場として、会社説明会も開催しています。サガシルには参加できなかったけれど気になっているという方も、もちろん大歓迎です!

マイナビ2026にて、最新の開催情報をチェックしてみてください。

中途の方はこちら

九州佐賀支社

九州佐賀支社では、以下の職種を募集しています。

  • Web 広告運用オペレーション職
  • Web 広告プログラマー職
  • Web広告デザイナー職

詳しい業務内容はこちらからご確認ください!

こんな記事も読まれています

pagetop