- 
	
	理系メンバーが最年少マネージャー記録を更新!入社理由や大活躍の背景にある取り組み2025.10.24
 - 
	
	
 - 
	
	【広告運用職】1日の業務の流れをご紹介!新卒入社3年目メンバーの業務範囲や心がけとは2024.03.01
 - 
	
	新卒入社から1年。広告運用職の研修やOJTを振り返ってもらいました!2023.05.18
 - 
	
	
 

管理部のカナです。
 
8/23(月)~ 8/27(金)に開催された 5days インターンの様子をお届けします。
 
今年は 7 名の学生たちが 5days インターンに参加してくれました!
 
5days インターンは、実際の業務により近い職業体験ができる内容となっています。昨年はコロナ禍で中止されましたが、今年は万全の対策をしつつ開催しました。

実際の業務を体験することで、キーワードマーケティングの仕事をたった 5 日間で理解できるプログラムとなっています。
| 日程 | 内容 | 
| 1日目 | 広告業界・広告運用についての説明、就活相談会 | 
| 2日目 | 広告分析業務の体験 | 
| 3日目 | 九州佐賀支社の業務体験 | 
| 4日目 | 広告クリエイティブの作成 | 
| 5日目 | 広告改善提案 | 
初日は新卒メンバーが担当です。Web 広告業界や広告運用の仕組みなど実際の業務についてお話ししました。
 
就活相談会では、学生たちの悩みをヒアリング。やはりコロナ禍でいろいろな苦労や戸惑いが多いようですね・・・。
 
同じくコロナ禍の中、就職活動をしていた新卒メンバーからアドバイスを受けて、ほっとする様子も見受けられました。

どことなく固い面持ちだった学生たちも、新卒メンバーと話していくうちに緊張がほぐれ、自然体で過ごせるようになっていました。
 
広告に関する学びだけでなく、キーワードマーケティングやメンバーの雰囲気が伝わると嬉しいですね!
2 日目は、入社 2 年目のメンバーから、分析の前提や重要なポイントについてお話ししました。

ワークは、オフィスの自席でおこないました。数値レポートから広告を分析し、グループごとに結果をまとめて発表してもらいます。
 
みんな苦戦しつつも「どうしたらクライアントを満足させられるのだろう」と考えながら、楽しんでレポートを作成していました。
 

3 日目は、佐賀支社で実際に行っている運用型広告のオペレーション業務を体験してもらいました。
 
今回体験してもらったのは「クエリチェック」と「競合調査」です。
無駄のない広告配信をするために、不要なキーワードで広告が配信されないように除外登録する一連の作業
効果的な広告をつくるために行う、自社と競合他社の情報収集


現地の佐賀支社メンバーからリモートで説明を受けつつ、膨大なデータをもとに漏れなくワークを進めていきます。仕事の正確さが求められる業務ですね。
4 日目は、運用型広告のひとつである「検索広告」の広告文を作成してもらいました。広告のお題は、学生たちの出身大学やバイト先から選んでつくります。


項目ごとに文字数制限がある中で、必要な情報を広告文に入れていくのはとても大変なのですが、ターゲットがどんな言葉に反応するのか想像しながら、楽しそうに取り組んでいました。

最終日は、実際にクライアントに営業することを想定して、資料を作成し、プレゼンをしてもらいました。

与えられるのは、簡単なクライアントの紹介文と状況設定(広告に対してどの程度の知識と課題があるのか)という情報のみ。そこから先は自分で調べて、分析し、改善提案を考えていきます。

プレゼンの際は、メンバーがクライアント役を担いました。もちろん「クライアント」からは質問が飛んできます。どんな質問をされるのかドキドキしながらのプレゼンは、見ている側も緊張しました。
 

5 日間を通して、Web 広告業界への理解だけでなく、イメージしにくい「広告運用のお仕事」も知ることができたのではないでしょうか。
 
今回、学生たちには「日報」を提出してもらっていました。毎日、自分で目標を立てて振り返りをおこなうことで、翌日のワークに学びを生かしたり、新たな課題を見つけたりと、自身の成長につなげられていました。
 
今回学んだこと・感じたことを、今後の就職活動に活かしていただければ嬉しいです。
 
キーマケの採用情報はマイナビからお知らせしますので、よろしければぜひエントリーをして配信をお待ちください!

	2025.10.24
	
	2024.03.01
	2023.05.18