こんにちは!佐賀支社のナンです。
佐賀支社には立ち上げ時からいるので古株な方です。が、業界未経験だったのもあり、実は「広告代理店のオペレーションセンター…なるほど分からん」状態で入社しました。
立ち上げから 3 年経ち、佐賀支社の業務内容も基盤ができあがり、詳細に仕事内容をお伝えできるようになってきました。
より多くの方に知っていただくため、今後はキーマップ上でも「オペレーションセンターって具体的に何をやってるの?」というのをご紹介していきたいと思います!
さっそく今回は、入社 2 年目の吉村さんの一日に密着してみました。
自宅から 30 分かけて電車通勤しています。
JR 佐賀駅からオフィスまでは徒歩 5 分!目が覚めるのにちょうどいい距離です。
通勤していてどんな気持ちですか?
駅から会社まで近いので、通勤がとっても楽です!出社前にコンビニで飲み物を買ったり、朝一で新商品を見に行ったりするのが楽しみです。
来客やミーティング時間の確認など、佐賀支社全体の予定を共有します。
その後、本社から依頼があったタスクを各メンバーに割り振ります。割り振りは、その日の空き時間や適性を考慮して支社長が多少調整しますが、基本的にはフラット。やってみたい!というタスクがあればチャレンジすることもできます。
割り振られたタスクを確認後、1 日の予定を立てて上司に報告。GO サインが出たら業務開始です!
仕事の割り振りってどうやってるの?と気になった方はこちら↓
タスクの割り振りについては自分のスキルに応じて仕事が出来ているなと感じます。また、経験の無いタスクにも「やってみます!」と自分から手を挙げられる環境だし、周りの先輩もサポートをしてくれるので挑戦しやすいです!
ルーティンタスクって?
毎日、毎週、毎月と定期的に同じ内容を繰り返す作業です。作業内容が決まっていて、詳細な作業指示書もあります。誰でも取り組みやすいので、若手のメンバーはルーティンタスクをおこないながら仕事に慣れていきます。
主なルーティンタスクは、アカウントごとの広告パフォーマンスの記録です。
基本的にはスプレッドシート上で作業を行い、運用担当者、クライアントさんが最新のデータをいつでも見られるようにしています。
Google や Yahoo! の機能を使って記録の自動化を進めている部分もありますが、アカウントや商材によっては特殊な集計が必要な場合もあり、人力作業が必要不可欠です。
また、自動化システムにエラーが起こることもあるので、自動化されている部分にも人の目が入るようにしています。
他にも、広告の審査落ちや表示順位のチェック、予算に対する広告配信ペースの監視といったこともおこないます。
オペセンの大前提は「ミスゼロ」。細やかで精度が高い作業を日々おこなっています!
ルーティンタスクは、時間指定があるものや、当日中に対応すればいいものなど、納期設定もさまざまです!Todoist というタスク管理ツールを導入して、管理漏れが無いように努めています。
休憩時間です!お弁当を持ってきたりコンビニで買ってきたり・・・オフィスの周りにはランチスポットも多いので、メンバー同士でランチに出かけたりもします。
今日のお昼ごはんは何ですか?
今朝母親と一緒に作ったお弁当を食べました!白ご飯にはのりたまがかかっています、ふりかけは日替わりです(*‘ω‘ *)
日替わりふりかけ!
お昼はお弁当をもってきて、社内で食べていることが多いです!ご飯を食べながらゲームをしたり、趣味の話をしたりと盛り上がっています。もちろん、会社の外にも美味しいお店があるので、お弁当じゃない日は食べに行ってます。
どんな検索語句(検索クエリ)に対して広告が表示されたかをチェックします。
広告の内容と無関係な検索で広告が表示されている場合は、そのクエリでは広告が配信されないように除外設定をおこない、無駄な広告費を抑えます。世の中でどんな検索がされているのかも知ることができて楽しい一面も。
※検索語句から「誰が検索したのか」という情報は分からないので、プライバシーは守られています。
チェックする語句は、ものによっては何千件とあり、件数が多いとそれだけ時間もかかってしまいがちです。納期に遅れないように、朝立てた予定を目安に、時間を決めておこなっています。ずっと作業をしていると煮詰まってくるので、気分を変えるために、おやつを食べたり一度席を立ったりと工夫しています!
東京本社から情報共有の時間です。Web 会議システムを使って、発表者の話を聞きます。新しい広告機能の紹介や施策を試してみた結果の報告といった固めの内容から、ストレスを溜めない生き方といった少し砕けた内容まで幅広い発表内容です。
東京本社とは物理的には離れていますが、こういった情報共有や交流の時間が度々あるので、知識のアップデートもでき、繋がりも感じられます!
運用担当者ならではの話を聞く時間はとっても貴重です。普段聞くことのない話をここで聞けるので、とてもワクワクします!新しいことを学ぶって楽しいですよね。砕けた内容のカンファレンスもあるので、その時は笑いながら聞いています!
オンデマンド・・・?
オンデマンド=需要に応じて、または必要になった時だけおこなうこと。一回限りの依頼で完結する、単発でおこなう作業のことをこう呼んでいます(広告文の新規作成とか)。
今日は本社から広告文を変更する依頼がありました。この作業は、Excel や「エディター」と言われる広告編集専用ツールを使って、大量の広告文を慎重にかつ一括で反映させます。
東京本社と佐賀支社 2 箇所で、同じ広告に対して同時に作業をすると大きなミスに繋がる可能性があります。
そのため、作業開始前に連絡を取り合い、集中して作業をおこない、最後にはしっかりと依頼者(運用担当者)に作業内容の確認をしてもらいます。こういったところでも、綿密にコミュニケーションをとる必要があります!
タスクの依頼は、フォームを使って送られてきます。作業に必要な情報が曖昧だったり不十分な場合は、どんなに小さなことでも運用担当者に問い合わせます。依頼者と認識を合わせて作業をすることでミスを防いでいます!
定時には再び全員で情報共有の時間です。新しく仕入れた情報やトラブル情報などをシェアすることで翌日からの仕事をスムーズにおこなえます。
日報を書いて業務完了!基本的に残業なしでささっと帰ります。
終礼でのシェアは、作業の変更点も共有してもらえるので、次の日の「わからないストレス」が軽減されます!でも実は、自分が共有する側だとみんなから注目されるので少し緊張してます。
お疲れ様!
退勤!あとは自由時間です。
今日はこの後、友人とご飯を食べに行きます!仕事が終わっても 18:00 と早い時間で、仕事終わりの時間をプライベートに充てることができるので充実しています。
いかがでしたか?今回の吉村さんのスケジュールでは紹介しきれませんでしたが、オペセンでは他にもいろいろな業務をおこなっているので、簡単にご紹介します!
画像に関するさまざまな作業をおこなっています。
他にも、この記事に使用している写真の撮影など画像関連のさまざまな作業を受注しながら、できることの幅を広げていっています。
主な作業としては、
どんなことでも依頼された仕事は基本的に受けています。まずは相談してもらって、すぐに取りかかれるような仕組みづくりに励んでいます。
スクリプトの制作や編集、業務効率化ツールの制作をしています。
手作業では工数がかかってしまうタスクがたくさんあるので、自動化できそうなものは対応し、工数の削減を目指しています。
自動化することがミスを減らすことにも繋がっているんですね!
オペセン気になる!という方はぜひ以下のフォームよりご応募ください!
次回は業務とはちょっと離れて、オペセンの部活の様子をご紹介したいと思います!お楽しみに。