採用情報はこちら

【入社1年目の成長記録】九州佐賀支社の新卒メンバー3名に聞いた!入社後のフォロー体制や就活生へのメッセージ

  • -
  • -
  • -

こんにちは。九州佐賀支社で採用業務を担当している力久です。

今回は、24 年度に九州佐賀支社のWeb広告運用オペレーション職として入社した 3 名に、入社から 約 1 年が経過して成長を感じた点や、今後の目標など 7 つの質問に答えてもらいました。

就活中の学生さんに向けたメッセージもありますので、ぜひ最後まで読んでみてください!

Q1:入社してギャップを感じた点はありましたか?

(写真左)あお(写真中央)ふくとも(写真右)ナノ

力久

入社してもうすぐ 1 年が経ちますが、実際入社をしてみての感想や入社前とのギャップがあれば教えてください。

あお

入社してみてのギャップはあまり感じなかったです!入社前からアルバイトとして実際に業務を経験する機会があったことが大きかったなと思います。佐賀支社のメンバーや、社内の雰囲気に触れることができました。

ふくとも

私も入社前にアルバイトとしてキーマケの業務を体験できていたので大きなギャップはありませんでした。アルバイトを経験したことで入社後の自分がイメージしやすかったのが大きいと思います。

ナノ

入社前は業務のプレッシャーに耐えられるか少し不安がありましたが、この 1 年間先輩のサポートも受けながら様々な業務に挑戦できているので、程よくリラックスして業務をおこなえるというのは良い意味でのギャップだったかもしれません。

力久

みなさん入社前のアルバイトを挙げられていますね。九州佐賀支社には、内定承諾後から入社するまでの間に、入社後の業務やオフィスの雰囲気を体験することで、入社までの不安を軽減できるアルバイト制度があります。

制度の利用は任意ですが、先輩メンバーとのコミュニケーションを図れるためこれまでも多くの学生さんが利用しています。出勤日数の規定はなく、学業やプライベートを優先しながらしシフトを組めるので、ぜひご利用いただいたいです!

Q2:仕事でやりがいを感じる瞬間は?

力久

仕事をしていてやりがいを感じるのはどんな時ですか?

あお

今までできなかったことができるようになった時です。Web 広告の入稿やパフォーマンスレポート作成など、この 1 年で、入稿に関する基本業務はできるようになりました!

集計条件が複雑なレポートが上手く作成できずにいたときは、先輩に勉強会を実施していただき、集計方法のフローを一から教えていただきました。

ふくとも

東京本社のメンバーから感謝されたことが嬉しかったです!自分の仕事が誰かの助けになっていることが私自身のやりがいになっていると思います。

ナノ

タスクを一人でこなせるようになった時や、先輩に褒めてもらえた時にやりがいを感じます!最初は分からないことだらけで、度々確認や質問を挟みながら業務を進めていましたが、一人で最後まで自信をもってこなせたときは達成感がありました

また、スムーズにこなせてお褒めの言葉をいただいたときには、更にスムーズにこなせるようにがんばろうとモチベーションアップにも繋がりました!

力久

何も分からないところからスタートしたみなさんが、今では積極的にいろいろな業務に挑戦されている姿をみていて、みなさんの成長ぶりには驚かされてばかりです。ぜひこの調子でがんばってください!

Q3:社内の新卒フォロー制度はどうだった?

力久

キーマケにはさまざまな新卒フォロー制度がありますが、その中から「研修制度」と「トレーナー制度」について感想をお聞かせください!

研修制度への感想

あお

とても充実した研修制度だと思います!基本的な業務内容についてはもちろん、コンプライアンスや会社の理念についての研修、お金の使い方、ミス対策などさまざまな研修があります。業務内容やルールについてしっかりと理解できる環境があるおかげで、安心して業務に取り掛かれたなと思います。

ふくとも

研修制度はありがたかったです!いろいろな種類の研修があるため、広告運用業務について多面的に学ぶことができ、実務に入るときに、研修の内容や知識を活かせる場面が多かったです。

ナノ

研修を通して、これから自分がおこなう業務が会社の中でどういった役割を果たすのか理解することができました。

また、研修の講師はさまざまな先輩が担当してくださるので、先輩との交流の場としても活用できていました。

力久

みなさん研修中は熱心にメモを取られていましたね!Web 広告に関する研修はもちろんですが、Excel などのツールの操作、スケジュール管理、効率よく業務を進める方法などといった先輩メンバーがこれまで蓄積してきたノウハウを学ぶことができます。

また、研修でインプットするだけではなく、研修終了後に感想を提出してもらうことで毎回アウトプットする時間も設けています。研修を振り返りながら、分からないところがあればいつでも講師に確認できる環境であることもキーマケのいいところだと思います!

トレーナー制度への感想

力久

新入社員 1 人につきトレーナー 1 人がつき、仕事を教えたり、相談に乗ってくれていたと思うのですが、トレーナー制度はどのように活用していましたか?

あお

トレーナー制度があるおかげで安心して業務に取り組むことができました!業務内容に不明点があればすぐに聞けるので「考えても分からないことはすぐに聞く」ことができる環境が整っていて、ありがたみをすごく感じています。

ふくとも

トレーナー制度があることで、業務に関して自分だけで悩む時間が少ないと思います。毎日、学ぶことが多いのでトレーナーと課題点を共有しながら、着実に「できる」ことが増えていると実感でき、業務での自分の成長を感じられていると思います。

ナノ

トレーナーが決まっているため、誰に聞けばいいか分からないということがなく、席も近いので相談しやすいです。そのため疑問をそのままにせず、しっかり解決してから業務を進めることができます。忙しいときでも私が分かるまで丁寧に教えてくださるので、分からないことを聞くことへの不安感もなく、新しい業務にも挑戦できていると思います。

力久

トレーナーの存在は心強いですよね。私も管理部として、みなさんが何か困っていることはないかと見渡していましたが、トレーナーのみなさんが忙しいときでも手をとめてみなさんの相談に寄り添ってくださる姿が印象的で、私自身もトレーナーのみなさんには助けられていました。

トレーナーから担当の新卒メンバーにひとこと

まちこさん(あおさんのトレーナー)

あおさんは、あいづちを打ちながら話を聞いてくれるので、理解できているというのが伝わってきて安心できます。

また、分からないことの要点を簡潔にまとめてくれて、自分なりの考えも持って相談してくれるので、教える側としてもやりやすいです。

れおさん(ふくともさんのトレーナー)

ふくともさんは、先輩が言っているからという理由で鵜吞みにせず、不明点が出たらしっかり聞いてくれるところが素晴らしいです。

また、周りとの協調性もあります。個人的には社会で生きていく上で一番大事だと思っている部分なので(というかしっかり仕事ができるのにそんなところで損はしてほしくないので・・・)これからも意識してもらいたいです。

リオさん(ナノさんのトレーナー)

ナノさんは、アドバイスしたことは次の作業からきちんと対応してくれる、修正力が素晴らしいと思います。大事な部分はメモをとったり、自分なりに漏れがないように作業手順を考えたりしているからこそ、スムーズに作業を進められているのだと思います。

また、私の予定を確認して、比較的余裕がある時間帯を選んで相談や報告をくれるなど、周りの状況もよく見えているなと感心しています。

Q4:自分を表す漢字1文字は?

力久

ここからはみなさんの個人的な部分にも迫っていこうと思います!まずは、自分を表す漢字 1 文字を教えてください!

あお

「感」
自分は感受性豊かな方で、感動系のドラマや映画、アニメなどを観たときは必ず泣いてしまいます。感動系のコマーシャルなど短い動画でもうるっときてしまったりするので、この漢字にしました。また、MBTI 性格診断をした際に自分の性格に F 型(感情型)が入っていたのも理由の 1 つです!

ふくとも

「柔」
自分の優柔不断な性格を表しています。また、日々、物事に対する考え方を柔軟にしよう!と意識しているからです。

ナノ

「直」
好きだと思ったことや、これだと思ったことに真っ直ぐに進んでいく性格だと思うからです。大学での専攻や科目の傾向にもこの性格が影響していたと思います。

力久

なるほど!みなさんとは入社前の説明会のときから交流をしてきましたが、なんとなくあげられている漢字はピッタリな気がします(笑)。

3 人ともタイプは異なりますが、それが逆にほどよいバランスを生み出していると思います。これからも同期で切磋琢磨しながら成長していってほしいなと思います。

Q5:休みの日のリフレッシュ方法を教えてください。

力久

社会人になり、慣れない業務に疲れがたまることもあると思いますが、みなさんの休日のリフレッシュ方法を教えてください。

あお

休日はどこかに出掛ける日と何もしない日を作ってリフレッシュしています!

出掛ける日は、音楽を聴きながらのドライブが好きなので車で少し遠出をします。何もしない日は家でゆっくり YouTube やアニメ、ドラマを見ながら自由に好きなことをしたりして過ごしています。

ふくとも

好きなアーティストのライブに行ったり、旅行をしたりしています!

ナノ

絶対にこれをする、という決まったルーティンはないですが、平日のうちに休日にしたいことを決めて思い切り満喫しています。見ていない漫画やアニメを一気に消化したり、カラオケに行ったり、映画を見たり、なかなか平日に時間をかけてできないことをしています。

力久

しっかりリフレッシュできているようで安心しました!有給休暇もぜひ有効活用していただけたらと思います。

Q6:今後の目標を教えてください。

力久

入社直後に比べると、みなさんの目標も具体的なものになってきたのではないでしょうか。ぜひお聞かせいただけますか?

ナノ

ミスなく着実にタスクをこなしていきたいです。将来的には自分なりに得意な業務や、自信をもって取り組める業務を見つけて、今自分が教えていただいているように、後輩に教えられるようになることが目標です。

あお

私は、自分の「できる」を増やしていきたいと思います!現状は先輩方に不明点を聞きながら業務に取り組んでいることが多いので、学んだことをしっかり理解して次に同じ業務をおこなう際は一人でできるように、自分のできる仕事を増やしてさらに業務に慣れていきたいです。

ふくとも

まだまだ仕事で学ぶことが多いので、知識をつけながらできることを増やしていきたいと思います!

力久

みなさん、きちんと目標が明確になっていて素晴らしいと思います。少しずつトレーナーの手を離れていく時期でもあるので、その分不安も多いと思います。分からないことはこれまで通り先輩に相談しながら、この半年間で学んできたことに自信をもってこれからもがんばっていただきたいです。

Q7:就活中の学生さんにメッセージをお願いします。

力久

それでは最後に、就活中の学生さんにメッセージをお願いします!

あお

今は自分の将来についてとても悩む時期だと思います。しっかり悩んだ先に自分の将来の答えがきっと出ると思うので、周囲のことは気にせず自分のことを第一に考えながら自分を信じて就職活動がんばってください!

ふくとも

私は就活でいろいろと悩んだのですが、その時間があったからこそ自分のことをよく知ることができたなと思います。就活生のみなさんも、進路で悩む場面もあると思いますが、就活の時間を大切に、自分の希望する進路に進めるよう応援しています!

ナノ

たくさんの企業を見て、周囲の人の話を聞いて、どうしたらいいのか分からなくなることもあると思いますが、焦らず、自分にとって何が大切かの軸を持って程よくがんばってください!「ここだ!」と思える場所に出会えるように応援しています!

26卒向けエントリーはマイナビにて!

マイナビ2026にて、今後の開催情報をお知らせしますので、ご興味のある方はこの機会にぜひエントリーしてみてください!

中途の方はこちら

九州佐賀支社

九州佐賀支社では、以下の職種を募集しています。

  • Web 広告運用オペレーション職
  • Web 広告プログラマー職
  • Web広告デザイナー職

詳しい業務内容はこちらからご確認ください!

こんな記事も読まれています

pagetop